5万円台で省スペースPC作ってみた!
- 好きの人 古明地こいし
- 6月15日
- 読了時間: 2分
様々な方が安くパソコンを組まれる方が多い中で私、こいし好きがこのご時世で、
ゲームがそこそこ動くパソコンをOS込みで5万円台で自作してみました。
現在の価格動向と比較してよりコスパのいいモデルに仕上がっていますので、
どうぞごゆっくりご覧ください。
まず先に構成から言っていきたいと思います。
OS:Ubuntu 24.02 0円
CPU:Ryzen3 5300G 19,630円(Yahooショッピング)
GPU:内蔵グラフィック
MB:Jginyue (ジギニュー) B550 Mini-ITX 8,864円(AliExpress)
メモリ:シリコンパワー DDR4-3200 8GB*2 4,380円(Amazon)
ストレージ:TRIDENITE(トライドナイト) M.2 SSD Gen3 512GB 5,780円(在庫なし)
電源:シルバーストーン Flex-ATX 350W Gold認証 11,327円(Amazon)
CPUクーラー:Thermalright AXP90 X53 3,179円(Amazon)
ケース:A09 3.8L Silver 4,891円(AliExpress)
合計 58,051円
と言った感じの構成になっています
そしてできたものがこちらになります

めっちゃ窮屈ですね...
もうケースが小さすぎて直付けスリーブ型電源では無理があります
おかげでGPUが取り付けるスペースすらありませんね...
(元々このケースはライザーケーブルを用いらないとGPUを取付できないようになってます)
ちなみにここからさらに価格をほぼ変えずに高性能にしていくとこうなります
変更点は
CPU:Ryzen3 5300G → Ryzen5 5500GT 20,480円(Amazon)
メモリ:シリコンパワー DDR4-3200 8GB*2 → CFD DDR4-3200 16GB 3,111円
(Amazon)
ストレージ:TRIDENITE 512GB → シリコンパワー 500GB Gen4 UD90 6,180円
(Amazon)
CPUクーラー:Thermalright AXP90 → Ryzen 5000G/無印 シリーズ AMD 純正クーラー
0円(Amazon)
合計 54,853円(2025年6月15日時点)
Windowsの正規版を買ったとしても7万で完成する小さなパソコン
皆様も作ってみてはいかがでしょうか?
※ただし全てのパーツにおいて上級者向けのパーツとなっています


コメント